Co-Edit Design Office

メニュー

こどもF.ラボ食育教室~農家のお仕事体験!枝豆祭り~のお知らせ

7 views
約4分
こどもF.ラボ食育教室~農家のお仕事体験!枝豆祭り~のお知らせ

管理栄養士の小野エリカさんとコラボレーションしているこども食育料理教室『こどもF.ラボ』で、農家のお仕事体験イベントを実施決定!お世話になるのは、毎度お馴染み、松戸市五香にある武田農園さんです。今回のメインは枝豆🫛さんたち😊収穫や選別、袋詰めの他、枝豆に関しての楽しい学び時間もあるので、お仕事体験と合わせて、夏休みの宿題を楽しみながら1番に終わらせてしまうのもありかも⁉️小学生のみなさん、お待ちしてます★

★お申込はこちらから★

https://docs.google.com/forms/d/14cHsfr3mBZ3S9bf3aMbZvo9VLV-jXYzZk1u3Zy03xoI/edit

【イベント内容詳細】
2025年7月19日(土)16:00~18:00
・枝豆の収穫体験
・枝豆の洗い、選別、袋詰め、販売体験
・枝豆に関しての楽しい“学び”の時間 
・夏の特別企画!スイカ割りと水遊び 

【イベント会場詳細】
武田農園(千葉県松戸市五香8丁目33−1)
アクセス:新京成線元山駅徒歩13分
※駐車場がござませんので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
※車での送迎の場合にのみ利用できる駐車スペースはございますが‘、イベント中にお車を停めておくことができません。ご了承ください。

【参加費】
子ども1名1500円
※お子さま1名追加の場合は➕1000円です。
※当日、会場で受付時にお支払いいただきます。
※お釣りのないようにご用意くださいますようご協力お願いいたします。
※お持ち帰りいただく枝豆(お子様が収穫し、袋詰めした枝豆は、最後にお迎え時に保護者様に販売体験していただきます。)は、一袋300g300円となっております。


【持ち物】
・着替え・汚れてもいい靴(あれば長靴)、汚れても良い服装、軍手、汗拭きタオル、手拭きタオル、水筒、帽子
※夏の特別企画として、スイカ割りと水遊びをやる予定です。また、収穫等で汗もかくと思いますので、着替えを持参していただきますようお願いいたします。

【食育教室の流れ】
15:45 受付開始
16:00 食育に関しての学び時間
16:15 収穫体験
16:45 枝豆の洗い、選別、袋詰め
17:15 スイカ割り、水遊び
17:45 枝豆の販売体験
18:00 記念撮影、終了

【注意事項】
・記録用にイベントの様子を写真撮影いたします。
・当日、体調不良の場合は遠慮なくキャンセルをお願い致します。

【お迎えに関して】
枝豆販売体験の17:45頃にお越しいただくようお願いいたします。

★講師★
武田農園
千葉県松戸市にある三代続く農家。初代がごぼう、里芋を主に作り二代目が大根、ねぎを栽培。2022年
から2代目と3代目で直売所を開設し、旬の一番美味しい野菜を販売する地域に密着した直売所としてスタート。

小野エリカ
管理栄養士/こども食育サポーター
管理栄養士で2児の母。こども食育教室“SUN”table KIDS主宰。親子料理教室、こども食育イベント多数開催

<主催>

・Co-Edit Design Office
住みたくなる豊かな街を目指し、“能動的な”コミュニティづくりに向け活動するデザインオフィスです。地域のヒトやコト・モノの情報を届けるとともに、地域活性化に向けた企画を発案・実行することで、点(情報)と点(情報)を結びつけるお手伝いをします。共創から新たなアイデアを生み出し、ともに目標に向かい、ともにデザインしていきます 。
Co-Edit Design Office :https://co-edo.com
お問い合わせ:atelier@co-edo.com、080–2475-5135

★こどもF.ラボとは★
小野エリカさんとCo-edit design officeが運営する食育料理教室。

『F』とは…?~こどもF.ラボの想い~
Food(食)を通じてどのFarm(農場)で誰が作ったものかに思いを馳せ、
そのFoodをFamily(家族)やFriend(仲間)と笑顔で囲み、シェアし合い、
今、その場ではなく、自分達の周りのForest(森や山)にも目を向け
自分たちや将来の子供たちのFuture(未来)、地球のFuture(未来)をFun(楽しむ)しながら大切にしていきたい。
そして、関わった人たちの中で、自身のFlag(旗)を掲げ、活動の輪を広げていきたい

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pinterest
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE